異世界みたいな場所【日本国内】ランキング/死ぬまでに行きたい日本の絶景をご紹介

本ページはプロモーションが含まれています
本ページはプロモーションが含まれています
異世界みたいな場所ランキング お出かけ

今回は日本国内で異世界みたいな場所を紹介していきます。

こんなお悩みありませんか。

  • この世のものではないような幻想的な雰囲気を感じられるスポットを探している
  • 旅行やお出かけで普段とは違う特別な場所を探している
  • インスタやTikTokでバスるような、他の人が知らない「隠れたスポット」を探している
  • 日常のストレスから解放されるために現実離れした景色を見たい
  • アニメやゲームで見た異世界のような景色を実際に見たい
  • 「ジブリの世界」「RPGの町」など、ファンタジー要素の強い風景を求めている

異世界みたいな場所をお探しの方のために、日本国内からピックアップしてランキングにしました。

異世界みたいな場所はこちらです。

  • 第1位 恐山 (青森県)
  • 第2位 摩周湖 (北海道)
  • 第3位 黄泉比良坂(よもつひらさか) (島根県)
  • 第4位 首都圏外郭放水路(埼玉県)
  • 第5位 神威岬(かむいみさき)(北海道)
  • 第6位 上色見熊野座神社(かみしきみくまのざじんじゃ)(熊本県)
  • 第7位 友ヶ島(ともがしま)(和歌山県)
  • 第8位 鳴沢氷穴 (山梨県)
  • 第9位 御射鹿池(みしゃかいけ) (長野県)
  • 第10位 水島展望台 (岡山県)
  • 第11位 日原鍾乳洞(にっぱらしょうにゅうどう) (東京都)

いつもの「絶景がきれい!」にプラスした不思議な魅力を感じられる旅行体験をしましょう。

旅行するなら楽天トラベルがお得!

数量限定のお得なクーポンを今すぐゲットしましょう!

\ お得に旅行する /

日本にある異世界みたいな場所ランキング

日本全国から異世界みたいな場所をランキング形式で紹介していきます。

それではどうぞ。

第1位 恐山 (青森県)

恐山は、青森県下北半島にある日本三大霊場の一つで、その独特の風景はこの世のものとは思えません。​

荒涼とした火山性の地形に立ち上る硫黄の香り、そしてカラフルながら寂し気な風車が並ぶ風景は地獄を想像します。

​これに対し宇曽利山湖(うそりやまこ)は極楽浄土のように美しい。

この世にいながらあの世の姿を眺めている気分になれます。

日本の果てにあり、死ぬまでに行きたい場所の1つです。

第2位 摩周湖 (北海道)

摩周湖は、北海道弟子屈町に位置するカルデラ湖で日本一の透明度を誇ります。

「摩周ブルー」と呼ばれる深い青色の湖面はしばしば霧に包まれ、その幻想的な光景はまるで異世界に足を踏み入れたかのよう。​

湖を囲む切り立ったカルデラ壁と中央に浮かぶカムイシュ島が、さらに神秘的な雰囲気を醸し出しています。​

第3位 黄泉比良坂(よもつひらさか) (島根県)

黄泉比良坂は、日本神話において現世と黄泉の国(死者の国)を隔てる境界として知られています。

​静かな木立の中に黄泉の国への入り口を塞いだとされる「千引の岩」と呼ばれる巨石が並び、神秘的な雰囲気を感じられます。

​この場所を訪れると、現実世界から切り離された異世界の境界に立っているかのような感覚を味わえるでしょう。

第4位 首都圏外郭放水路(埼玉県)

首都圏外郭放水路は、埼玉県春日部市に位置する世界最大級の地下放水路で水害対策のために建設されました。

その壮大なスケールと独特の雰囲気から「地下神殿」とも称されています。​

特に、巨大な柱が並ぶ調圧水槽は、まるで異世界に迷い込んだかのような非現実的な光景を呈しています。​

この施設は見学ツアーが開催されており、訪れる人々はダンジョンのような空間を体感することができます。

第5位 神威岬(かむいみさき)(北海道)

神威岬(かむいみさき)は、北海道積丹半島の先端にあり積丹ブルーと称される透き通った青い海に突き出す細長い岬です。

​遊歩道を進むと、まるで異世界への入り口のような絶景が広がり、神秘的な雰囲気を醸し出しています。​

岬の先端にそびえる神威岩は古くから神聖な場所とされ、その圧倒的な存在感は現実を忘れさせるほどです。​

訪れる人々は、非日常的な風景に心奪われ、まるで別世界に迷い込んだかのような感覚を味わうことができます。

第6位 上色見熊野座神社(かみしきみくまのざじんじゃ)(熊本県)

熊本県阿蘇郡にある上色見熊野座神社は、異世界への入り口のような神秘的な雰囲気で知られています。​

参道には100基以上の石灯籠が並び、その先には高さ約10メートルの大きな岩のトンネル「穿戸岩(うげといわ)」がそびえ立ちます。​

この独特の景観は、アニメ映画『蛍火の杜へ』や実写映画『るろうに剣心』のロケ地としても使用されました。

第7位 友ヶ島(ともがしま)(和歌山県)

友ヶ島は和歌山県に位置する無人島で、その神秘的な風景から「実写版ラピュタ」とも称されています。​

明治から第二次世界大戦にかけて日本の防衛拠点として使用されていたため、数多くの砲台跡やトンネルが点在しています。

苔むしたレンガ造りの建物が非現実的な雰囲気を醸し出し、冒険心をくすぐられます。

第8位 鳴沢氷穴 (山梨県)

鳴沢氷穴は山梨県の青木ヶ原樹海の東入口に位置する、全長153メートルの溶岩洞窟です。​

内部は年間平均気温3度と極めて低温で、特に地下21メートルの「木の池」では、四季を通じて美しい氷柱が見られます。

​狭く低い通路や頭上をかがめて進む箇所が続く洞内は、まるで異世界への探検をしているかのような感覚を味わえます。​

この自然が作り上げた神秘的な空間は、日常から離れた特別な体験を求める方に最適なスポットです。

第9位 御射鹿池(みしゃかいけ) (長野県)

御射鹿池(みしゃかいけ)は、長野県茅野市に位置する静寂に包まれた池。

四季折々の景色が水面に映し出され、特に新緑や紅葉の季節には、鮮やかな色彩が広がります。​

また、冬には雪景色が広がり白銀の世界が広がります。​

この神秘的な風景はまるで現実世界を離れ、異世界みたいな場所に迷い込んだかのような感覚を味わわせてくれます。

第10位 水島展望台 (岡山県)

水島展望台は、岡山県倉敷市に位置し、水島コンビナートを一望できる夜景スポットです。

​展望台からの眺めはまるで未来都市を彷彿とさせる光景が広がり、現実世界を離れたかのような感覚に包まれます。​

工場群の灯りが宝石のように輝き、ファイナルファンタジーの世界のような幻想的な雰囲気を醸し出します。​

この異世界のような光景は、訪れる人々に特別な体験を提供してくれます。

第11位 日原鍾乳洞(にっぱらしょうにゅうどう) (東京都)

日原鍾乳洞は、東京都奥多摩町にある巨大な鍾乳洞で、その神秘的な空間は訪れる者を異世界へと誘います。​

内部は年間を通じて約11度と涼しく、幻想的なライトアップが施された洞内では、巨大な鍾乳石や石筍が織りなす自然の彫刻美を堪能できます。​

特に「大広間」と呼ばれる空間は、天井から垂れ下がる無数の鍾乳石がまるで異次元の世界に迷い込んだかのような錯覚を覚えさせます。​

また、洞内には「地獄谷」や「極楽穴」などの名称が付けられたスポットが点在し、その名前からも非現実的な雰囲気を感じ取ることができます。

東京都にいながら​自然が造り上げた別世界で、日常を忘れた冒険を楽しんでみてはいかがでしょうか。

日本にある異世界みたいな場所ランキング【まとめ】

ここまで日本国内から異世界みたいな場所をご紹介しました。

  • 第1位 恐山 (青森県)
  • 第2位 摩周湖 (北海道)
  • 第3位 黄泉比良坂(よもつひらさか) (島根県)
  • 第4位 首都圏外郭放水路(埼玉県)
  • 第5位 神威岬(かむいみさき)(北海道)
  • 第6位 上色見熊野座神社(かみしきみくまのざじんじゃ)(熊本県)
  • 第7位 友ヶ島(ともがしま)(和歌山県)
  • 第8位 鳴沢氷穴 (山梨県)
  • 第9位 御射鹿池(みしゃかいけ) (長野県)
  • 第10位 水島展望台 (岡山県)
  • 第11位 日原鍾乳洞(にっぱらしょうにゅうどう) (東京都)

もしお近くにあるスポットであれば、気軽に訪れてみてください。

遠くなら旅行を計画するのもいいですね。

楽天ポイントを貯めてお得にホテルに泊まるなら楽天トラベルがおすすめ!

>> 楽天トラベルでホテルを探してみる

タイトルとURLをコピーしました